白タク行為について
先日の日本経済新聞で訪日中国人向けの「白タク」が横行しているとい記事が取り上げられておりました。
”増え続ける中国からの観光客らを無許可で送迎する「白タク」が各地の空港や観光地で横行している。警察は違法なタクシー営業をしたとして、取り締まりに乗り出しているが、配車予約から支払いまでインターネット上で完結するため、摘発が難しいという。国土交通省など関係団体などとも連携し、警戒を強めている。”
参照元 >日本経済新聞
そもそも白タクとは「金銭のやり取りが行われて人を目的地まで送迎する行為」になりタクシー(緑ナンバー)の車両以外でこのような行為を行うことは法律で禁じれれています。
このような行為が行われた場合は、道路運送法違反になり、3年以下の懲役か300万円以下の罰金、または併科となります。
白タク行為はタクシー業界だけではなく、運転代行業界でも横行しており問題となっています。
運転代行であると、代行の随伴車両にお客様を乗せて走ることを指し、これも「白タク行為」となります。
お店から駐車場までお客様を乗せる行為も、料金を頂く、頂かないにかかわらず禁止行為となっております。
運転代行ひらしょうでも以下のようなご要望を頂くことが多いです。
・代行運転手がお客様の車に乗車する際に、定員オーバーとなり、定員オーバーとなったお客様を代行随伴車両に乗車を要求されるケース
・離れた場所に車があるため、その場所までお客様を乗せて送って欲しいと要求されるケース
このようにお客様にも違反行為になることをご説明し、要求されないようお願いをしております。
まだまだ、代行の随伴車両にお客様を乗車させている代行業者も存在します。
私たちは犯罪の片棒をお客様に担がせるような行為は決して致しません。
楽しく食事をした後は、安全に、安心してお客様を目的地までお送りできるよう日々、努めておりますので、今後共、ご利用のほど宜しくお願い致します。